「お湯を張ると、沢山の汚れが出続けてしまうので洗浄して欲しい」
っと、とても困った様子でお問合せ頂きました。
まずは現状確認と思い、茨城県牛久市のお宅にお伺いしました。
自動でお湯張りをすると、このような汚れ(おそらく藻ですね(;´д`))が、
次から次へと出てきてしまって、お風呂に入れる状態ではなかったです。
自動のお湯張りからも、追いだき配管からも汚れが出続けていました。。。
詳しくお話しを聞くと、
築24年目で、給湯器は3年前に変えたばかり。
そして、井戸水使用のお宅でした!
井戸水の場合は水質の関係と、
洗浄剤が入らない場所からの汚れ(追い焚き配管と給湯配管で、別なルートを通っている)などで、
完全に汚れを取り切ることが難しい場合があります。
しかし、「追いだき配管だけでも洗浄して欲しい!」
っと強い要望と、「現状よりは改善します」ということで、
上記のようなことをご説明させて頂いてから、作業に入りました(‘◇’)ゞ
まずは、金具を取り外します。
案の定、金具にも浴槽入口の配管にも、
藻?苔?のようなものがビッシリ、、、( ゚Д゚)
ここを通ってお湯が出てくるので、汚れが出ないはずがありません!
手作業で、ピカピカに仕上げました(‘◇’)ゞ
そして、追い焚き配管内を洗浄です!
こっ、、これは大変なことになっていましたΣ(・□・;)
お湯張りしたお湯も、真っ黒になるほどの汚れ。。
お客様も、ショックを隠しきれない様子でした。
何度も言いますが、この汚れは「追い焚き配管内だけの汚れ」です。
追い焚きする度に、
この汚れの中をお湯が通り、循環して、また浴槽に戻ってきていたのです。
この状態を見る限り、お客様の身体にいいはずがありません。
洗浄を何度も繰り返し、追い焚き配管の汚れが取り切れてきましたので
終了させて頂きました。
配管内に藻が発生しているケース。
井戸水をお使いのお宅に、非常に多いです。
なぜなら、水道水のように塩素消毒していないから。
自然なお水はとてもいいことですが、その反面このような現象が起きることもあるのですね。
そして、井戸水の水質は地域によってかなり差がありますので、
水質検査は年に1度ぐらいは必要です!
(一般社団法人茨城県薬剤師会検査センターでも、そう呼びかけています。)
洗浄後には、
「丁寧に良くやってくれて嬉しかった」と、
嬉しいお言葉を頂戴致しました。
このように、
解決策がなく困っている方が沢山いらっしゃいます。
ご家族の皆様が、健康で豊かな生活が送れますよう、
N-Cleanがお力になれましたら、光栄です。
ご利用頂きありがとうございましたm(__)m